活字を見ると眠くなる…そんな私が、年間50冊も”読めた”理由

雑記

読むのをやめて、聴いてみたら、人生が変わった


✓ 12万冊以上聴き放題 ✓ いつでも解約OK ✓ 5分で始められる


こんな悩み、ありませんか?

本を買っても、いつも途中で挫折

「今度こそ読むぞ!」と意気込んで買うけど、気づけば本棚の肥やしに…


活字を見ると、すぐに眠くなる

5ページも読まないうちに瞼が重くなって、気づいたら寝ている…


読みたい本が積読になっている

「いつか読もう」と思って買った本が、30冊以上積まれている…


満員電車で本が読めない

通勤時間に読書したいけど、スマホを見るのがやっと…


読書スピードが遅すぎる

1冊読むのに1ヶ月以上かかって、内容を忘れてしまう…


集中力が続かない

10分も読むと、他のことが気になって集中できない…


「読書習慣をつけたい」と思って何年も経つ

毎年「今年こそは本を読むぞ!」と決意するけど、結局続かない…


わかります…。私も全く同じでした。


私の場合:30年間、本が読めなかった


【Before】読書コンプレックスの日々

小学生の頃から、読書感想文が大嫌いでした。

「本を読め」と親や先生に言われ続けて、言われるたびに本を買うけど、いつも途中で挫折。

気づけば本棚には、読んでいない本が30冊以上積まれていました。

社会人になってからも、自己啓発本を買っては最初の10ページで断念。

「私は読書が向いてない人間なんだ」

そう思い込んで、諦めていました。

でも、心のどこかでは、いつもこう思っていたんです。

「本を読める人って、すごいな」
「もっと知識を増やしたいな」
「読書習慣がある人が羨ましい」

読書コンプレックス。

それが、私の人生にずっとありました。


【転機】オーディブルとの出会い

ある日、SNSで「耳で読書」という言葉を目にしました。

オーディオブック

声優や俳優が本を朗読してくれて、それを聴くだけで読書ができるというサービス。

「そんな都合のいいものがあるの?」

最初は半信半疑でした。

「でも、ながら聴きなんて、頭に入らないでしょ?」
「結局、ちゃんと読まないと意味ないんじゃないの?」

そう思いながらも、無料体験があると知って、ダメ元で試してみることにしました。

通勤時間に、試しに聴いてみたのが『嫌われる勇気』。

プロのナレーターの声で、物語が耳に入ってくる。

「あれ?これ、面白い…」

気づいたら、通勤時間の40分があっという間でした。

そして、その日から、私の人生が変わり始めました。


【After】人生が変わった

オーディブルを使い始めてから、通勤時間が「学びの時間」に変わりました。

毎朝、満員電車の中でイヤホンをつけて、本を聴く。

スマホをポケットに入れたまま、耳だけで読書。

最初は半信半疑だった「ながら聴き」でしたが、意外と頭に入るんです。

むしろ、ナレーターの感情がこもった読み方のおかげで、活字で読むより記憶に残ることに気づきました。

1ヶ月後:3冊読破

『嫌われる勇気』『7つの習慣』『人を動かす』

30年間読めなかった名著を、1ヶ月で3冊も読み終えていました。

半年後:24冊達成

倍速機能(1.5倍速)を使うようになって、読書スピードが加速。

通勤時間だけで、月4冊のペースで読めるようになりました。

1年後:50冊達成

気づけば、年間50冊も読んでいました。

30年間で読んだ本の数より、この1年で読んだ本の方が多い。

「私、本が読めるようになったんだ…」

読書コンプレックスが、完全に消えました。

会話の引き出しが増えて、自信がつきました。

「最近読んだ本」の話ができるって、こんなに楽しいんだと初めて知りました。


オーディブルなら、”読めない理由”が全部なくなる


❌ 活字を見ると眠くなる

⭕ 目を使わないから、眠くならない

紙の本やスマホで読むと、どうしても目が疲れて眠くなる。

でもオーディブルは耳だけで聴くから、目を使わない。

ウォーキングしながら、ランニングしながらでも全然眠くならない。

これが一番の衝撃でした。


❌ 集中力が続かない

⭕ ながら聴きでOK、続けやすい

本を読むときは、「本を読む」という行為に集中しないといけない。

でもオーディブルは、他のことをしながら聴ける

通勤、家事、運動、すべてが読書時間になる。

「読まなきゃ」というプレッシャーがないから、続けやすい。


❌ 読むのが遅い

⭕ 倍速再生で、2倍速で聴ける

読書スピードが遅くて、1冊読むのに1ヶ月以上かかっていました。

でもオーディブルは0.5倍〜3.5倍速まで調整可能

1.5倍速なら、通常の半分の時間で読めます。

私は1.5倍速で聴いているので、3〜5時間で1冊聴き終わります。


❌ 満員電車で本が読めない

⭕ イヤホンだけでOK

満員電車で本を開くのは無理。スマホを見るのもやっと。

でもオーディブルなら、イヤホンをつけるだけ

手がふさがっていても、吊革につかまったままでも読書ができる。

通勤時間が、完全に学びの時間に変わりました。


❌ 時間がない

⭕ 家事、通勤、運動中も聴ける

「読書する時間がない」

これが最大の言い訳でした。

でもオーディブルは、何かをしながら聴ける

料理しながら、洗濯しながら、掃除しながら。

1日1時間の「ながら時間」が、読書時間に変わります。


❌ 途中で挫折する

⭕ プロのナレーションが続きを引き込んでくれる

活字だと、途中で飽きて読むのをやめてしまう。

でもプロのナレーターの朗読は、まるでドラマのよう。

感情がこもった読み方で、「続きが気になる!」という感覚になる。

これは活字では味わえない体験です。


なぜ、オーディブルなら続くのか?


1. プロのナレーターが読んでくれるから、理解しやすい

オーディブルのナレーターは、声優、俳優、プロのナレーター

ただ読むだけじゃなく、感情を込めた読み方をしてくれます。

まるでドラマを聴いているような臨場感。

だから、内容が頭に入ってくるんです。

実際に聴いてみて感じたこと:

『嫌われる勇気』では、哲学者と青年の対話が本当にドラマのよう。

『7つの習慣』では、重要なポイントで声のトーンが変わって、自然と記憶に残る。

『ハリー・ポッター』では、それぞれのキャラクターに声色が変わって、物語に引き込まれる。

活字で読むより、耳で聴く方が理解しやすいと感じました。


2. 聴き放題で12万冊以上

オーディブルは、月額1,500円で12万冊以上が聴き放題

ジャンル

  • ビジネス書
  • 自己啓発
  • 小説(ミステリー、恋愛、ファンタジー)
  • 語学
  • 歴史
  • 科学
  • ライトノベル

Amazonで売っている人気書籍のほとんどが、オーディブル版で聴けます。

途中で飽きても大丈夫。

読み終わらなくても、追加料金なしで他の本に切り替えられます。

「買ったのに読まなかった」という罪悪感がない。

これが、続けられる理由です。


3. 倍速再生で時短読書

再生速度:0.5倍〜3.5倍速まで調整可能

最初は1.0倍速(通常速度)で聴いていましたが、慣れてきたら1.5倍速に。

1.5倍速なら、通常の半分の時間で読めます。

例えば、6時間の本なら、4時間で聴き終わります。

読むのが遅かった私でも、1冊を3〜5時間で聴き終われるようになりました。

自分のペースに合わせられる。

これもオーディブルの魅力です。


4. スリープタイマー機能

寝る前に聴くときは、スリープタイマー機能が便利。

設定時間

  • 5分
  • 10分
  • 15分
  • 30分
  • 45分
  • 60分
  • 章の終わり

設定した時間で自動停止してくれるから、寝落ちしても安心

「どこまで聴いたか忘れた…」がありません。

私は毎晩、30分タイマーで聴きながら寝ています。

リラックスできて、睡眠の質も上がった気がします。


5. オフライン再生可能

ダウンロードしておけば、通信量ゼロ聴けます。

地下鉄、飛行機、山の中でも大丈夫。

Wi-Fi環境で事前にダウンロードしておけば、通信制限を気にせず聴ける

私は毎週末、家のWi-Fiで5〜6冊をまとめてダウンロードしています。


6. マルチデバイス対応

対応デバイス

  • スマホ(iPhone / Android)
  • タブレット(iPad / Android)
  • PC(Windows / Mac)
  • Amazon Echo(Alexa)

どのデバイスでも、続きから聴けるのが便利。

私の使い方

  • 通勤中:スマホで
  • 家事中:Alexaで(「アレクサ、オーディブルを再生して」と言うだけ)
  • 寝る前:タブレットで

デバイスを切り替えても、自動で続きから再生してくれます。


こんな”ながら時間”が、読書時間に変わる


通勤・通学中(片道30分 × 往復 = 1日1時間)

満員電車でも、イヤホンだけで読書。

手がふさがっていても、吊革につかまったままでも大丈夫。

私の場合、片道40分の通勤時間が、完全に読書時間になりました。

往復で1時間20分 = 月約26時間 = ビジネス書約4〜5冊分


ウォーキング・ランニング中

運動しながらインプット。一石二鳥。

ジョギング中に本を読むなんて無理だけど、オーディブルなら可能。

私は朝のウォーキング(30分)を日課にしていて、その時間に聴いています。

運動の習慣も、読書の習慣も、両方手に入りました。


家事をしながら

料理、掃除、洗濯中も耳は空いている。

料理しながら、ビジネス書を聴く。

洗濯物を干しながら、自己啓発書を聴く。

家事の時間が、学びの時間に変わりました。

1日の家事時間(約1時間)= 月約30時間 = ビジネス書約5〜6冊分


車の運転中

渋滞も、学びの時間に変わる。

車通勤の方には特におすすめ。

Bluetooth接続で、車のスピーカーから流せます。

渋滞のイライラが、「もっと聴きたい」に変わります。


寝る前のリラックスタイム

スリープタイマーで自動停止。

寝る前の30分、ベッドに入ってから聴く。

リラックスできて、睡眠の質も上がりました。

スマホを見るより、目に優しい。


筋トレ・ジム

トレーニング中もインプット。

ジムでのランニングマシン、筋トレ中も聴けます。

「筋肉」と「知識」、両方鍛えられます。


時間の計算

1日1時間の「ながら時間」を読書に変えると:

1日1時間 × 30日 = 月30時間

月30時間 = ビジネス書約5〜6冊分

年間では、60〜70冊読めます。

「時間がない」は、もう言い訳にできません。


私が実際に感じた、オーディブルの良さ


1. 活字を見なくていいから、眠くならない

紙の本を開くと、5分で眠気が…

スマホで読んでも、10分で瞼が重くなる…

でもオーディブルは、耳だけで聴くから眠くならない。

ウォーキングしながら聴いても、家事をしながら聴いても、全然眠くならない。

これが一番の衝撃でした。

「私、本が読めるようになったんだ!」

じゃなくて、

「本を”読む”んじゃなくて、”聴く”んだ!」

この発想の転換が、私の人生を変えました。


2. ナレーターの声が心地よくて、続きが気になる

プロのナレーターの読み方が、本当に上手。

感情がこもっていて、まるでドラマのよう。

「続きが気になる!」

この感覚は、活字では味わえませんでした。

特に『嫌われる勇気』の哲学者と青年の対話シーンは、本当にドラマを見ているよう。

声のトーンが変わるだけで、こんなに引き込まれるんだと驚きました。


3. 通勤時間が楽しみになった

満員電車が、「学びの時間」に変わりました。

以前は、通勤時間が苦痛でした。

スマホゲームをしたり、SNSをダラダラ見たり。

でもオーディブルを始めてから、通勤時間が楽しみになったんです。

「今日はどの本を聴こうかな」

「昨日の続き、早く聴きたい」

むしろ、「もっと聴きたい」と思うようになり、一駅手前で降りて歩くことも。

片道40分の通勤時間が、私の成長時間になりました。


4. 倍速再生で効率的に読める

最初は1.0倍速で聴いていましたが、慣れてきたら1.5倍速に。

1.5倍速でも、しっかり頭に入る。

読むのが遅かった私でも、1冊を3〜5時間で聴き終われるようになりました。

計算

  • 通勤時間:往復1時間20分/日
  • 1週間で約7時間
  • 2〜3週間で1冊読破

月に4冊ペースで読めるようになりました。


5. 積読が解消された

本棚に積まれていた、「いつか読もう」と思っていた本

それをオーディブル版で次々クリアしました。

読んだ(聴いた)本

  • 『嫌われる勇気』岸見一郎・古賀史健
  • 『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー
  • 『人を動かす』デール・カーネギー
  • 『思考は現実化する』ナポレオン・ヒル
  • 『サピエンス全史』ユヴァル・ノア・ハラリ
  • 『FACTFULNESS』ハンス・ロスリング

ずっと読みたかった名著を、全部聴きました。

積読ゼロ。

この達成感、半端ないです!!


6. 会話の引き出しが増えた

本の内容が話題になった時に、自信を持って話せるようになりました。

「最近読んだ本」の話ができるって、こんなに楽しいんだと初めて知りました。

仕事の会議で:

上司が『7つの習慣』の話をした時、「あ、それ読みました(聴きました)!」と言えた。

友人との会話で:

「最近、何か面白い本読んだ?」と聞かれて、自信を持って答えられる。

知識が増えたことで、自己肯定感が上がりました。

「私、ちゃんと本が読める(聴ける)人なんだ」

この感覚が、人生を変えました。


オーディブル前と後の、私の変化

項目Before(オーディブル前)After(オーディブル後)
年間読書数1〜2冊50冊以上
通勤時間の過ごし方スマホゲーム、SNS読書時間
積読の数30冊以上ゼロ
読書への気持ち苦手意識、コンプレックス楽しみ、ワクワク
自己肯定感低い(本が読めない自分)高い(成長している実感)
知識量不安、自信がない自信がある
会話の引き出し少ない多い
朝の気分憂鬱(通勤が苦痛)前向き(学べる時間)

たった1年で、ここまで変わりました。


始める前の不安、全部答えます


Q1. ながら聴きでも、本当に頭に入るの?

A. 意外と頭に入ります。

最初は私も半信半疑でした。

「ながら聴きなんて、集中できないでしょ?」

でも実際に聴いてみたら、意外と頭に入るんです。

むしろ、ナレーターの声で感情が伝わるから、活字より記憶に残りやすいと感じました。

コツ

  • 重要な部分は、30秒巻き戻しで何度も聴く
  • 倍速は最初は1.0倍から始めて、慣れたら1.2倍→1.5倍と上げていく
  • 通勤中など、毎日同じ時間に聴くとルーティン化しやすい

Q2. 本を読むより、内容が薄くなりませんか?

A. 内容は全く同じです。

オーディオブックは、本をそのまま朗読しているだけ

削られている部分はありません。

むしろ、プロの読み方で理解が深まることも。

例えば、『嫌われる勇気』の対話シーンは、ナレーターの声色が変わることで、より理解しやすくなりました。


Q3. 料金が高いのでは?

A. 月額1,500円で聴き放題です。

本1冊分の値段で、何冊でも聴けます。

計算

  • 月2冊聴けば、1冊750円
  • 月4冊聴けば、1冊375円
  • 月10冊聴けば、1冊150円

私は月平均4冊聴いているので、1冊あたり375円

書店で買うより、圧倒的に安いです。


Q4. 途中でやめたくなったら?

A. いつでも解約できます。

縛り期間はありません。

無料体験期間(30日間)中に解約すれば、料金は一切かかりません。

私も最初は、「合わなかったらやめればいいや」という軽い気持ちで始めました。

でも、1週間で「これ、最高じゃん!」と思って、そのまま継続しています。


Q5. どんなジャンルがありますか?

A. 12万冊以上、幅広いジャンルがあります。

人気ジャンル

  • ビジネス書:『7つの習慣』『人を動かす』『思考は現実化する』
  • 自己啓発:『嫌われる勇気』『夢をかなえるゾウ』『置かれた場所で咲きなさい』
  • 小説:『ハリー・ポッターシリーズ』『君の名は。』『謎解きはディナーのあとで』
  • 語学:『英会話フレーズ』『TOEIC対策』
  • 歴史:『サピエンス全史』『銃・病原菌・鉄』
  • 科学:『ホモ・デウス』『ファクトフルネス』
  • ライトノベル:『転生したらスライムだった件』など

Amazonで売っている人気書籍のほとんどが、オーディブル版で聴けます。


Q6. スマホの容量を圧迫しませんか?

A. 1冊あたり100〜300MB程度です。

聴き終わったら、アプリから削除すれば容量は確保できます。

私は5〜6冊をダウンロードして回しています。

目安:

  • 3時間の本:約150MB
  • 10時間の本:約500MB

写真や動画よりは少ないです。


Q7. 無料体験後、自動で課金されるの?

A. はい、自動更新されます。

ただし、無料体験期間中に解約すれば、料金は一切かかりません。

解約方法も簡単で、アプリから3ステップで完了します。

安心してお試しください。


読書が苦手だった私が、夢中で聴いた本


【ビジネス・自己啓発】初心者におすすめ

『嫌われる勇気』岸見一郎・古賀史健

再生時間:6時間59分

私が最初に聴いた本。哲学者と青年の対話形式で、アドラー心理学がわかりやすく学べます。ナレーターの掛け合いが本当にドラマのようで、一気に聴き終わりました。

こんな人におすすめ:

  • 人間関係に悩んでいる人
  • 自己肯定感を上げたい人
  • 初めてのオーディオブックにおすすめ

『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー

再生時間:13時間35分

世界的ベストセラー。長いけど、通勤時間に少しずつ聴けば2週間で完読できます。人生の指針になる一冊。

こんな人におすすめ:

  • 自己成長したい人
  • 人生の目標を明確にしたい人

『人を動かす』デール・カーネギー

再生時間:7時間33分

人間関係、コミュニケーションの名著。具体例が豊富で、実践しやすい。

こんな人におすすめ:

  • 人間関係を改善したい人
  • リーダーシップを学びたい人

『夢をかなえるゾウ』水野敬也

再生時間:7時間9分

関西弁のゾウの神様「ガネーシャ」が、主人公に成功の秘訣を教える物語。笑えて、泣けて、学べる。オーディオブックで聴くと、ガネーシャの関西弁がめちゃくちゃ面白い!

こんな人におすすめ:

  • 自己啓発書が苦手な人
  • 楽しく学びたい人
  • 笑いながら成長したい人

【小説】聴くからこそ面白い

『ハリー・ポッターシリーズ』J.K.ローリング

再生時間:シリーズ全7巻

映画では描かれなかったシーンも、オーディオブックなら全部楽しめます。ナレーターの表現力がすごくて、キャラクターごとに声色が変わるので、まるで映画を観ているよう。

こんな人におすすめ:

  • ファンタジー好き
  • 長編小説を読みたいけど時間がない人

『君の名は。』新海誠

再生時間:4時間43分

映画の原作小説。映画とは違う視点で描かれていて、新鮮でした。映画を観た人も楽しめます。

こんな人におすすめ:

  • 映画『君の名は。』が好きな人
  • 感動したい人

『謎解きはディナーのあとで』東川篤哉

再生時間:5時間31分

毒舌執事が謎を解く、ユーモアミステリー。笑いながら推理できて、通勤時間がすごく楽しくなります。

こんな人におすすめ:

  • ミステリー好き
  • 軽い気持ちで楽しみたい人

【初心者におすすめのポイント】

✓ 短時間で聴ける本から始める

最初から10時間以上の長編を選ぶと、途中で飽きてしまうかも。

まずは3〜5時間で聴ける本から始めるのがおすすめ。

✓ 興味のあるジャンルを選ぶ

「ビジネス書を読まなきゃ」と義務感で選ぶより、「面白そう!」と思える本を選ぶ方が続きます。

✓ ベストセラーから試す

多くの人が読んでいる本は、それだけ面白い証拠。迷ったらベストセラーを選びましょう。


料金プラン


月額1,500円で聴き放題

12万冊以上が、追加料金なしで好きなだけ聴けます。

項目内容
月額料金1,500円(税込)
聴き放題対象12万冊以上
追加料金なし
ダウンロード無制限
解約いつでも可能

30日間無料体験

今なら30日間、無料でお試しできます。

✓ クレジットカード登録必要
✓ 無料期間中に解約すれば料金ゼロ
✓ 無料期間中も全機能使える
✓ 12万冊以上すべて聴き放題

無料体験の流れ

  1. Amazonアカウントでログイン
  2. 30日間無料体験に登録
  3. アプリをダウンロード
  4. 好きな本を選んで聴く
  5. 合わなければ無料期間中に解約

リスクゼロで試せます。


1冊あたりの実質コスト

月に何冊聴くかで、1冊あたりのコストが変わります。

月の聴書数1冊あたりのコスト
月2冊750円
月4冊375円
月6冊250円
月10冊150円

書店で本を買うより、圧倒的に安い

私は月平均4冊聴いているので、1冊あたり375円です。


こんな人におすすめ

✓ 月に2冊以上読書する人
✓ 通勤時間が片道30分以上ある人
✓ 家事や運動の時間が1日1時間以上ある人
✓ 読書習慣をつけたい人
✓ 知識を増やしたい人

月に2冊以上聴けば、確実に元が取れます。


たった3ステップ、5分で始められる


STEP 1:無料体験に登録(2分)

Amazonアカウントでログイン

すでにAmazonアカウントをお持ちなら、面倒な入力は不要。

ワンクリックで登録完了。

まだAmazonアカウントがない方は:

メールアドレスとパスワードを設定するだけ。2分で完了します。


STEP 2:アプリをダウンロード(1分)

スマホにオーディブルアプリをインストール

  • iPhone:App Store
  • Android:Google Play

検索で「オーディブル」と入力すれば、すぐに見つかります。

ダウンロードは無料です。


STEP 3:好きな本を選んで聴く(2分)

聴きたい本を検索して、再生ボタンを押すだけ

  1. アプリを開く
  2. 検索バーに本のタイトルを入力
  3. 「ライブラリに追加」をタップ
  4. ダウンロード完了後、再生ボタンをタップ

これだけ。本当にこれだけです。


初めて使う方へのアドバイス

最初の1冊は、短めの本がおすすめ

3〜5時間で聴ける本から始めると、達成感があって続けやすいです。

倍速は1.0倍から

最初は通常速度で聴いて、慣れてきたら1.2倍→1.5倍と上げていきましょう。

通勤時間に聴く

毎日同じ時間に聴くと、習慣化しやすいです。


あなたも、”読めない自分”から卒業しませんか?


私も30年間、「本を読むのが苦手」とコンプレックスを抱えていました。

「本を読める人って、すごいな」

「もっと知識を増やしたいな」

「読書習慣がある人が羨ましい」

心のどこかで、ずっとそう思っていました。

でも、活字を読むことに固執していたんです。

「本は、読まなきゃいけない」

そう思い込んでいました。


オーディブルに出会って、その固定観念が壊れました。

「本は、聴いてもいいんだ」

「読むのをやめて、聴いてみたら、こんなに世界が広がるなんて」


人生が変わった瞬間

オーディブルを始めて1ヶ月。

『嫌われる勇気』『7つの習慣』『人を動かす』

30年間読めなかった名著を、3冊も読み終えていました。

「私、本が読めるようになったんだ…」

いや、正確には、

「本を”聴ける”ようになったんだ」


それから1年。

気づけば、年間50冊も読んで(聴いて)いました。

30年間で読んだ本の数より、この1年で読んだ本の方が多い。

読書コンプレックスが、完全に消えました。

会話の引き出しが増えて、自信がつきました。

「最近読んだ本」の話ができるって、こんなに楽しいんだと初めて知りました。


もし、あなたが

  • 「本を読みたいけど、活字が苦手」
  • 「積読が溜まっている」
  • 「読書習慣をつけたい」
  • 「知識を増やしたい」
  • 「成長したい」

と思っているなら、ぜひ一度試してみてください。


30日間無料だから、リスクはゼロです。

合わなければ、無料期間中に解約すればいいだけ。

あなたが失うものは、何もありません。

でも、きっと、私のように人生が変わるはずです。


読むのをやめて、聴いてみる。

それだけで、世界が変わります。



今すぐ30日間無料体験を始める

12万冊以上聴き放題
30日間無料(いつでも解約OK)
5分で始められる
クレジットカード必要(無料期間中の解約で料金ゼロ)



【最後に】


30年間、本が読めなかった私。

「自分は読書が向いてない」

そう思い込んで、諦めていました。

でも、オーディブルに出会って、すべてが変わりました。


読むのをやめて、聴いてみる。

この発想の転換が、私の人生を変えました。


あなたも、きっと変われます。

今日が、その第一歩

リスクゼロ。失うものは何もありません。


読書が苦手だったあなたが、1年後には年間50冊読んでいる。

そんな未来が、もう目の前にあります。