【PR】
島村楽器が、エレキギター用の人気ミニギターアンプ6種類を比較し解説したYoutube動画があるのですが、今回はそこで紹介されていたミニギターアンプをまとめていきます。
特に、自宅での練習や持ち運びを考えているギタリスト向けに、各アンプの音質、価格、機能、コストパフォーマンスなどが紹介されているので、新規購入を考えているかたは参考にしてみてください!
動画で紹介されたミニギターアンプ6選
動画では、以下の6つのミニアンプが試奏・解説されていました。
| アンプ名 | 主な特徴と評価 | タイムスタンプ |
ルイス LGA-10![]() | 価格は安いが、9V電池駆動でランニングコストがかかる。音質はあまり良くないため、メインアンプがあり安価な持ち運び用を探している方向け。 | [05:19] |
Marshall MS-2![]() | 昔からの定番。こちらも9V電池駆動でコスパは悪い。音質はチープだが、見た目のかわいさが最大の魅力。 | [05:41] |
JOYO JA-022![]() | 充電式で電池代不要、Bluetooth対応。音質は格段に良く、ポップスからロックまで万能に楽しめる。価格(7,700円)や機能を考えるとコスパが高いとおすすめ。 | [06:13] |
Blackstar FLY 3![]() | やや大きめだが、紹介された中で一番ギターアンプらしいサウンドを持つ。歪みの質が良く、ロックやメタル好きに特におすすめ。電池駆動でアダプターは別売り。 | [07:08] |
NUX Mighty Air![]() | 充電式、Bluetooth対応、専用アプリでエフェクターやアンプモデルを選び放題。シールド不要のワイヤレス接続が可能。ベースにも対応しており、非常に多機能で便利。 | [07:58] |
Positive Grid Spark GO![]() | 非常に小さいが、本格的サウンドの多機能アンプ。33種類のアンプと43種類のエフェクターが選べる。音作りは専用アプリで行う。ガッツリ機材を触りたい方には最初から買っても良いモデル。 | [08:35] |
動画のまとめと推奨ポイント
最近のミニアンプは進化しており、音質が良いモデルも多いため、自宅に大型アンプを置けない方には非常におすすめです [00:26]。
初心者の方への推奨
JOYOのBluetooth対応アンプ(JA-022)が、YouTubeなどを流しながら楽しく練習でき、安価なため特におすすめされています [09:26]。

より本格的なサウンドを求める方へ
大型アンプとの比較
置き場所に制限がない場合は、後々エフェクターを買い足すことも考えると、ミニよりもある程度大きさのある家庭用ギターアンプの方が本格的な音作りができるためおすすめです [09:37]。
動画で音の比較はした方がベター!
実際、島村楽器おすすめミニギターアンプの動画の中では、それぞれどんなサウンドなのか聴き比べることが出来るので、クチコミや評価だけではなく、自分好みのサウンドが出せるミニギターアンプの購入をおすすめします!
私は、JOYOのBluetooth対応アンプ(JA-022)を購入しました。
見栄えも可愛く、音もMarshall MS-2と比較すると格段に良かったこと、それから充電式で電池不要な点も良かったです。
お家で音出しするならこのくらいのサイズ感でも充分だと思います。











